リレーエッセー ・ 私の新潟みなと


  NPO法人 新潟みなとクラブ
http://minatoclub.la.coocan.jp/
 
   
 
 


NO.7 「冬来たりなば春遠からじ」
池上 正春 
 

 新潟みなとクラブの理事に選任頂き、定期的な新潟訪問の機会ができた事を本当に喜んでいたところ、新型コロナの流行により、ほぼ1年間ご無沙汰しております。本当に残念です。第3波もようやく下火になり、ワクチン接種も始まりました。新潟訪問が普通にできる、本当の春の到来を待ち望んでいるところです。

 平成16年1月からの新潟港湾空港整備事務所長勤務は1年3か月と短期間でしたが、私の人生で最も密度の濃い時を過ごしたような気がします。

新潟みなとクラブは、当時まだ「一建」OBの皆さんの任意団体の時代でしたが「もっと広く港に関わる人々に加わってもらうのがいいのでは」と中谷内元顧問と議論を始めたことを思い出します。「にいがた湊あねさまクラブ」を立ち上げたばかりの小島、渋川理事には、「あねさま湊時空絵図」と「どこかのだれかと-にいがた港物語-」を作って頂きました。いずれも、本当にレベルの高いもので復刻されてよかったです。

 今となっては信じられませんが、当時、海岸道路とみなとトンネルはつながっていませんでした。その理由を周りの皆さんに尋ねても、今一つピント来ません。思い余って直接ご相談したのが、当時、新潟市の局長だった石井理事長でした。その場で「ぜひやりましょう」との力強い言葉を頂き、その後は、トントン拍子に進み、みなとトンネル2期開業と同時に連結されたのは皆さんご承知の通りです。「人」との出会い、つながりがすべてだなと、あらためて思います。

 和泉田事務局長から、新潟港西海岸事業が令和3年度で整備が終了し、県の管理に移行すると伺いました。当時は、寄居浜がまだ整備工区に入っていませんでしたが、技術的検討に合わせ、西海岸全体の整備と利用のビジョンを作ろうと意気込み、景観工学の第一人者の中村良夫先生に委員長をお願いして、検討を行いました。海岸と背後の浜崖それから市街地を、賑わいも含めて、ハード、ソフト一体的にどう連携するかがテーマだったと思います(余談ですが、委員会後の意見交換を「せきとり」でやろうと私が言い出し、庶民的すぎるという事務所スタッフ全員の反対を押し切って実施しました。会場に着いてから、中村先生から「鶏は苦手なんだよ」と言われ、所長としての信用を失ったことを思い出しました)。

理事会の資料を見ると、再び、新潟港海岸の利活用促進のための検討が進んでいるようです。是非にぎわいのある西海岸を実現して頂きたいと思います。 

口だけではなく知恵を出せと言われそうですので、「新潟海岸現代美術館(CoMMA)」というのを考えてみました。人工構造物である突堤が、砂浜から海中、沖に向かって伸びる景観は、「現代アート作品」そのものに見えます。砂浜と新潟海岸の特徴である背後の浜崖には、立体的かつ広大なスペースが広がります。この空間全体を屋外美術館として見立てたら如何でしょう。展示のための建物は必要ありません。みなとトンネルの立坑をインフォメーションに、アプリ等を活用して展示案内を行う。新潟には、これまでもトリエンナーレを行ってきた実績があります。トリエンナーレを機に作品を作り、残すことで、アートを蓄積していけるのではないでしょうか?美術学校等とのコラボも考えられます。


 海岸はオープンスペースで密な空間とは対極にありますので、Withコロナの時代に最適な、賑わい空間となるのではないでしょうか。ピンチをチャンスに、新型コロナに襲われた厳しい冬が終わり、賑わいと希望に満ちた、新潟西海岸の春が来ますように。

新潟西海岸の第一突堤全景

(以上)

 

 






【リレーの経過】 
 
池上 正春さん(2021.3)

吉田 秀樹さん(2019.3)


石山 范さん(2017.5)

小柴志男美さん(2014.7)

小島富美子さん(2012.6)

荘司 喜博さん(2011.5)

石井 洋司さん(2011.1)


 



NPO法人 新潟みなとクラブ
http://minatoclub.la.coocan.jp/