NPO法人 新潟みなとクラブ http://minatoclub.la.coocan.jp/ |
||||||
NO.2 「新潟への思い入れ」 | ||
荘司 喜博 |
||
私と“新潟”との初めての出会いは、平成元年4月、運輸省第一港湾建設局・新潟港工事事務所長として赴任した時です。それから3年間、家族で在住しました。そしてその後、平成9年4月から2年間は局長として単身赴任しました。この併せて5年の公私にわたる体験で、新潟に対する愛着は並みのものではなくなりました。 新潟について語る時、まず挙げたいのは、人の心が“ばーか えー”ことです。それを早速感じさせてくれたのは、前任地から引っ越した最初の晩の事。翌日小学校に初登校する子供の日用品の不備で困っていた我が家族を本町市場近くのスーパーマーケット(現在のイトーヨーカドーではなかったと思う)へ親身になって案内してくれたタクシーの運転手さんとの出会いでした。 新潟に住んで、新潟を来訪する事を“御来港”と称する事に象徴されるような、みなとまちとして発展してきた歴史を感じさせる慣習に出会いました。又、地域の方々が、将来の発展をみなととの関わり合いの中に求め、みなとに期待している事を感じました。その様な環境で、みなとの整備にかかる事業に従事する者としては、いい気分で、充実した仕事ができました。そして、仕事での接触の場で、街での出会の場で、多くの方といい付き合いをさせていただきました。 仕事の面では、新潟西海岸の復元事業、新潟みなとトンネル建設事業そして新潟空港の2500m延伸拡張事業等のプロジェクトに携わることができました。 |
||
入船みなとタワー(新潟みなとトンネル入船側の換気塔。水都回廊・ポートコリドールを構成する主要施設である) |
||
酒を随分飲みました。酒も肴も美味でしたし、楽しい談笑は忘れられません。そして宴席で味わったみなとまちの情緒はいいものでした。それと、赴任して間もなく、昼前の時間帯の古町の小路がきれいな事に感銘しました。早朝にしただろう掃除が行き届いていて通路に塵一つ無いという風です。住居と一体である店が多いという為なのかと思いますが、他の私の経験した飲み屋街ではない事でした。但し、最近どうなっているのかは確かめていません。 新潟まつりでは、毎年欠かさず、直前に速成の特訓を受けて民謡流しに参加しました。“第一港湾ドッコイウショ”のかけ声を伴った新潟甚句と“一つでハィ、二つでハイ、三つー・・・十六開いて”の佐渡おけさを柾谷小路で流した事を思い出します。所長時代は、蒲原神社の御輿の海上渡御の後座船に随行させて頂きましたし、局長時代には白山神社へ参る御輿を、“セイヤー セイヤー”という掛け声と共に担いだり、担ぎ棒に乗ったりするなど、希有な経験をさせて頂きました。 |
||
市民神輿に乗る(平成10年新潟まつり) |
||
新潟の自然は四季の変化に富む、心にしみるものでした。関屋放水路の水門の扉を打ち鳴らす冬の荒波、晴れ間を挟んでの雹・霰・霙と雷鳴、早春の糸魚の味、春風にゆれる枝垂れた柳、鳥屋野潟や加治川の桜、東港付近の道端で実る梨や桜桃、白山神社の池に棲む小亀と蓮、日本海の夕日、新潟平野を抱く越後の山々・・・・・。初春3月末のある日、3年の所長勤務を終え離任する直前でしたが、新潟西港の突堤を遊歩し先端に立ちました。そのとき目にした、残雪を冠する山並みと、それを背にした、薄い霞がかった新潟の街並み。一幅の絵のようなその景色は思い起こします。 |
||
日本海に沈む夕日(入船町の新潟港湾・空港整備事務所庁舎から) 【写真提供:新潟港湾・空港整備事務所】 |
||
延べ5年の勤務の後、平成11年4月に新潟を離れました。 以来 東京に在住しています。それでも、新潟と関わりたい、何か応援ができればという気持ちを持ち続けていました。そんな折、平成12年9月に、第一港湾建設局・新潟港工事事務所の経験者を会員とし、その経験と知見を活かし事務所の事業の推進を支援する事(間接的に街づくりに貢献することになる)を目的として、任意団体「新潟みなとクラブ」が設立されました。片山彬、鈴木庄二の2代の会長の下での活動に、私も参画していました。 その後、平成18年7月に、この任意団体を解散し、名称を引き継ぐ形で、広く市民に会員として参加を求め、まちづくりに直接的に貢献する活動を行う新たな組織として、NPO法人「新潟みなとクラブ」が設立されました。そして、三村哲司・会長、阿部琢郎・初代理事長、石井洋司・二代理事長のもとの活動は、5年になろうとしています。みなとと一体となったまちづくりに貢献するという会の目的に適った取組は、活発かつ、着実なものとなって来ています。誠に嬉しい事です。東京に居て行事に参画できていない私としては、新潟在住の役員・会員の皆様のご努力に敬意と感謝の思いを抱きつつ、反省をするばかりです。しかし、猿でもできる反省に止まることなく、新潟から離れた地にいる会員として何をしたらいいのか、思いを廻らせております。 |
||