リレーエッセー ・ 私の新潟みなと


  NPO法人 新潟みなとクラブ
http://minatoclub.la.coocan.jp/
 
   
 
 


NO.8 「一筆啓上」
本田 保幸 
 

 == 新潟開港150周年 ==

 コロナ禍で「新潟みなとクラブ」の活動が思うように出来ない。そんな日々が長く続いている最中に第一線を退いた私にリレーエッセイの依頼が来た。何をリレー出来るかと思案したが旬なものが浮かんで来ない。なので、私の活動経験の中で記憶に残っている「新潟開港150周年」の活動の幾つかをリレーとして記したい。

 そんなことを思いながら浮かんだタイトルが「一筆啓上」。実はこのタイトル、平成19~20年の敦賀港所長時代に福井県坂井市の坂本市長が町興しの一環として取組んでいることを話して貰って知ったのだが、概要はご当地の丸岡城に伝わる伝文「一筆啓上」にあやかって毎年時世のお題を決め、意図に沿う伝文を全国から募集して選考委員会で「一筆啓上賞」として表彰する仕組み。それが応募数がとても多く、人気を博していた。人気の要因は、心にしみる伝文や共感するユーモラスなところと思うが、今年で30年も続いている。タイトルとしてそぐわないかもしれないが、当クラブで活動できた事への感謝を込めて付けてみた。
 さて、新潟みなとクラブは、発足当時から新潟開港150周年を目指し、これを盛り上げるために活動してきたと言っても過言ではない。そして150周年前後の2年間のイベントを体験できたことが振り返ってとても喜ばしく思っている。

 新潟港は1869年(明治2年)の開港から2019年1月1日に150周年を迎えた。これをお祝いし更なる発展を記念するため、新潟港に関わる全ての関係者で実行委員会が立ち上がり「新潟みなとクラブ」もその一員として参画し、独自の活動で盛り上げに協力した。みなとクラブが年間に取組んでいる活動は、8つの自主活動と3つの連携活動であるが、この既存の活動すべてに力を入れて取組むことに加えて新たに3つの活動にも取組んだ。何を取組んだかは広報誌等でも記載されているので詳細は省くが、この活動の体験の一つひとつが思い出であり、そのことをお伝えしたい。
 一つは新潟港の歴史や役割を子供達を中心に市民に伝えようと「どこかの だれかと = にいがた湊物語 =」の絵本を製作し、新潟市内の小学校と文化施設に概ね1300冊を配布したこと。配布には新潟市の協力が必要なので市長を訪問してお願いしたこと。
また、この絵本は、150周年の関連イベントの中でも沢山宣伝してきた。その一つであるが、佐渡のSea(シー)級グルメでは、みなとクラブのブースを張り港の応援活動をしていたところ、子ずれ夫婦が訪れて、絵本を手にしながら「どこかで目にしたのよ。その時も欲しと思った。中身が良いのよ。」と言って協力金を快く頂くことが出来た。これに類するような素敵な経験を他のイベント会場でも沢山とは言えないが味わえたことが心に残っている。

 もう一つは、新潟港に点在する「みなとオアシス」の魅力を発信して利用して貰おうと皆で思案して8枚のオアシスカードを作成した。そして、そのカードをそれぞれの施設に誰もが受け取れるよう設置して150周年目のお正月から「ゆきぐに湊」カードラリーを行なったことである。全部のカードを集めるとプレゼントが貰える仕組みや、カードに付されたQRコードで動画を見ることができる仕掛けを施してあり、カードを手にした人が次のカードも集めたくなる。そんな素敵な仕上がりであった。なので、私も家族でお正月早々に8枚のカードを集めて回り、全部揃ったので朱鷺メッセの二階の案内所でプレゼント(新潟手帳150周年記念版)をゲット出来たのだが、プレゼントに制限があり、私たちの次の男性が貰えなかったので、とても残念がっていたのが印象に残っている。
 ここで一言。この絵本やオアシスカードを作って150周年を盛り上げようとする発想と製作能力は「新潟湊あねさま倶楽」の手助け無しには出来なかった。「新潟みなとクラブ」にとって本当に素敵な「あねさま」だと思う。
 次に伝えたいことは、みなとクラブが自慢できる活動であると思う。それは、突然に訪れた。新大付属中学校の先生から子供達に郷土愛の助成のため港やその周辺の文化・歴史を相互学習させたい。そして生徒自身が湊町新潟の魅力を肌で感じ取れるお手伝いを当クラブにお願いしたいとのオファーである。その数なんと三年生全員120名であり、5日間に分けて案内したことである。生徒にとってこの体験は、生徒達が取りまとめた「みんなでつくるみなとまち宣言」として皇室を招いた新潟開港150周年式典で発表したり、当校のホームページで発信されている。学校側としても画期的な取組になったのだろう。その後、校長先生から感謝状をいただき、この取り組みを継続させたいと依頼され、次の年からは、3年生は受験に影響するため1年生120名を対象に実施したところでコロナ禍によって中断している。思いとしては、継続の力で復活し、子供達の中から港や湊町の将来に夢みる人物の出現を夢みたい。

 新潟港が150周年を迎えた節目でこうした素敵な活動が出来たことを誇りに感じている。開港5港の一つである「新潟港」をボランティアで応援する団体は、NPO法人の「新潟湊あねさま倶楽部」と「新潟みなとクラブ」だけである。この二つの新潟港の応援団は、150周年を迎える十数年前から様々な活動を行なってきており、市民との交流イベントや湊町に関わる絵本やマップなど分かり易い資料を製作しながら理解と協力の輪を広げて来た。そして、今年からは、コロナ禍も収束しそうなので、従前以上の活動の復活に期待している。私も元気なうちはクラブの取組むイベントには参加したいと思っている。そのことが、私が私らしく生きる糧になったらと思っている。

新潟みなとクラブ顧問 本田保幸




 






NPO法人 新潟みなとクラブ
http://minatoclub.la.coocan.jp/